■ YouTubeチャンネル YouTubeにも動画やスライドショーを投稿しています。 もし気に入っていただけましたら、チャンネル登録お願いします! 評価・コメントもお待ちしております。 http://www.youtube.com/user/tyratchi55 | ■ フォト蔵 フォト蔵にも写真を投稿しています。 もしよろしければフォト蔵に登録していただき、評価・コメントお待ちしております。 登録しなくても写真は見れます! http://photozou.jp/photo/album/3026966 |
2013/07/27
2013/07/24
あての無い散歩…最終回 スカイツリーライトアップ+α?
過去3回に分けて投稿してきました5/24の散歩日記ですが、いよいよこの回を持ちまして最終回となります(T_T)/~~~
過去3回の日記は下記より。
Part1 Part2 Part3
前回のPart3で日中の部は終了。その後モスバーガーで若干の休憩ののち、
六区付近にある通称「ホッピー横丁」で飲む事にしました。
この日は「鈴芳」さんに入ってみました。ここはもつ煮込みが美味しい!
そしてこのホッピー横丁でも唯一の「樽生ホッピー」が飲める店だそうです。
普通ホッピーを頼むと、上の画像のようにホッピーの瓶と、焼酎と氷の入ったジョッキが出てきて、
自分でホッピーをグラスに注いで割って飲みます。
でも、樽生ホッピーは、ビールの生ジョッキと同じように最初からジョッキに注がれて出てきます。
恐らく生ビールジョッキと同じようにサーバからホッピーを入れているんでしょうね。
泡が生ビールのようにきめ細かくて、イイ感じの飲み口です。
ホッピーにもビールと同じように「黒」もあるのですが、この店ではハーフ&ハーフもやっていました。
ビールの「黒」は、ハッキリ言ってかなり苦いのが多いのでハーフがおすすめですが、
ホッピーだと焼酎で割っちゃうのでハーフでは物足りなく、結局2杯目は黒も頼んでしまいましたw
18時すぎから飲み始め、なんだかんだ盛り上がって気付くと21時を廻ってる…(*_*)
あわててスカイツリー撮影へ戻る事に…
一周年記念特別ライトアップ@4回目
2013/07/21
2013/07/20
あての無い散歩…Part3
またしてもPart2の公開から時間が空いてしまいました。すみませんw
何度も書いていますが、撮影日は5/24です。もう2か月近く前ですね(^_^;)
※ part1はこちら
※ part2はこちら
今回は白鬚橋からスタート
2013/07/14
2013/07/10
某湖の街の大型ショッピングセンター
暑い日が続いていてもうタマリマセン…(;´Д`) でも今晩は少しマシかな?
日中は前職の先輩と職安に行った後、
まあこのショッピングモールはデカくて、何でも広さは日本一だそうな。
ゆっくり見てまわってたら1日じゃ足りませんよ、ホントに。
既に4、5回は行ってますが、まだ全部の店ちゃんと見れた気がしていませんw
それだけに2時間も見てまわると結構なウォーキングになります。モールの端から端まで歩くと1kmぐらいありますよ。
モールは3階建てだから、全階見たら単純に3kmですね。でもモール内は一本道じゃないですからねぇ。
ここにはユニクロとG.U.両方入ってるんですが、この2店舗が両端にあるんですよね〜
歩くと10分ぐらいかかりますよ。もうちょっと近いとイイのになぁ…(^_^;)
2013/07/08
今日虹が出ました〜!
暑い〜(;´Д`) 昨日辺りから猛暑到来です…orz 梅雨も開けちゃって早速熱帯夜だし…もうタマリマセ〜ンw
今日は夕方に数回雷鳴が聞こえ、「お、夕立が来て少しは涼しくなるかな?」と思わせた。
しかし一向に雲がやってこない。??と思っていると晴れていて日も射しているのに雨が降り始めたw。
どうやら雷雲が「かすめて」行ったらしい。さーっとひとしきり降ったら雨もすぐおシマイ…
しかも大して気温下がらず…湿度だけ上げて行きやがった…最悪。
でもおかげで久しぶりにコレが出ました〜w
2013/07/06
【速報】東京スカイツリー 七夕特別ライティング 「七夕」「夜空」
東京スカイツリーで2013七夕イベントが行われていますので、7/4に行ってきました!
ライトアップは昨年も行われた「七夕」ライティングに加え、初お披露目の「夜空」ライティングの2種類です。
まずはこの間の一周年記念ライティングでも撮影した「七夕」ライティングから。
2013/07/01
あての無い散歩…Part2
Part1の公開から少し間が空きました。今回は続きのPart2をお送りしましょうw
5月24日の日記です。
Part1はこちらから
千住曙町の交差点脇にあった「COCO'S」で遅い食事を済ませて店を出ると既に午後3時を回っていました。
この地域は、荒川放水路と隅田川が接近しているので、歩いてすぐに隅田川に架かる「千住汐入大橋」が見えてきます。
登録:
投稿 (Atom)