■ YouTubeチャンネル YouTubeにも動画やスライドショーを投稿しています。 もし気に入っていただけましたら、チャンネル登録お願いします! 評価・コメントもお待ちしております。 http://www.youtube.com/user/tyratchi55 | ■ フォト蔵 フォト蔵にも写真を投稿しています。 もしよろしければフォト蔵に登録していただき、評価・コメントお待ちしております。 登録しなくても写真は見れます! http://photozou.jp/photo/album/3026966 |
2013/03/29
2013/03/28
東京スカイツリー特別ライティング情報
スカイツリーがまた特別ライトアップやるようです。
5/22のオープン1周年を記念して、
この1年間にやった特別ライトアップを再度行うそうです。
期間:2013/5/7〜6/4
2013/03/26
EOS 6D導入!
2010年4月から、ずっとカメラはCanonのEOS 7Dを使ってきました。
この冬から、夜景撮影にはまり、いろいろな場所を友人と廻りました。
基本的には夜景撮影には三脚が必要なんだけど、持ち歩くのが結構大変w
しかも三脚立てちゃうとなかなか場所も移動できないし、
撮影アングルも限られちゃうんですよね。
友人は皆コンデジなのですが、最近のものでは「手持ち夜景」モードなるモノがあり、
三脚を使わずとも高速連写をした複数の画像をカメラ内で合成して、
ノイズの少ないキレイな画像にしてくれちゃうんです。
で、これがまた思いの外キレイなのよ…(^_^;)
それこそ手持ちでイケるので、いろんな所から撮れる…ウラヤマスイ…(´・ω・`)
7Dでも感度上げれば、明るい夜景なら何とか手持ちでもイケるんだけど、
センサーがAPS-Cサイズなので、感度上げるとノイズがやはり醜い…orz
で、思い切って「夢の」フルサイズ機、導入です!
Canon EOS 6D・EF24-70 F4L IS USMレンズキットです。今回はAmazonで購入。
TranscendのUHS-I対応SDHCカード32GB×2も購入。
電池はどうしようか迷ったけど、7D用に2個持ってたし、
6Dにも7Dと同じものが使えるので今回は追加購入なし。
5D mark IIIからさらに良くなったという高感度耐性と
なんとコンデジと同じく手持ち夜景モード搭載wとの事で思い切って買いました。
いつもならここで7Dとはオサラバ…という所ですが、
AF性能や連写速度、望遠有利の画角等もあって、当分2台体勢で行きます。
で、高感度を7Dと撮り比べてみたんですけど…
まずは7Dから。レンズはEF-S 15-85 F3.5-5.6 IS USMです。
SS=2秒、F/10、ISO6400 高感度撮影時のノイズ低減=標準、で撮影。
画像はJPEG-M-Fineで撮影し、1024×683pixelに縮小してあります。
画像左上にピクセル等倍の部分拡大も載せました。
やはりかなりのノイズがのってしまっています…
で次は6D。
こ、これは…(゚Д゚≡゚Д゚)?
7Dと条件は同じにしてありますが、ノイズがほとんどないです。
7Dとは雲泥の差です。
さて、届いてからまだちゃんと撮影できていません。
初撮影は東京タワー&スカイツリーとなりそうです。
かなり期待しています!(^_^)/
2013/03/25
東京タワー特別ライトアップスライドショー
スライドショー動画作成してみました。
スカイツリーとは違って、東京タワーはライトアップに動きはなかったので、
いろいろな画像を入れてみました。
動画はFull HD(1080p)でアップしましたので、
プレイヤー下部の歯車のマークから解像度を「1080p」に、
また下部一番端の四角のマークで全画面表示にしていただくと
キレイに見れますのでお試しください!
画像も1枚先行公開〜w
増上寺境内からの写真です。HDR合成してあります。
画面上部に写っている星は、明るい方が木星、暗い方がおうし座のアルデバランです。
2013/03/16
日記
2013/03/14
スカイツリー特別ライトアップスライドショー
3/5に東京スカイツリーの特別ライトアップの撮影に行ってきました。
今回は2020年の東京でのオリンピック招致に向け、
IOCの評価委員会が来日したのに合わせて行われたもので、
招致ロゴに使われている5色の色で動きのあるライトアップとなっていました。
いつものようにライトアップが常に同じではなく、
色が動的に変化していましたので、ちょっと撮影は難しかったです。
とりあえず、台東区側の隅田公園の2カ所から撮影した5色の静止画を、
スライドショー動画に編集して、YouTubeにアップしてみました。
実際は下から上へと色が動いて行くように変化していましたので
見栄えは異なりますが、イメージだけでも掴んでいただければ…(^_^;)
静止画からのスライドショー動画生成はPhotoshop CS6を使用しています。
(Photoshopからでも動画生成できるようになったんですねぇ…)
720Pで作成しましたので、よろしければ是非HD画質でご覧下さい。
ついでと言っちゃ何ですがw、静止画も1枚先行公開します。
最初に公開した東京駅丸の内駅舎も含め、この冬撮影した夜景画像が
結構ありますので、今後順々に公開していきます。
2013/03/10
確定申告ついでに…
ご無沙汰ですw
3/8に、生まれて初めて確定申告とやらをしに行きました。
書類は税務署のHPで作成し、税務署に持って行って提出するだけなので、
歩きで行って帰りにぶらぶら写真でも撮ってこようと…(^_^;)
税務署はあっけなく終了したので、近くの河津桜が咲き始めたとの情報を基に
某川沿いへと向かってみました。
伊豆半島の河津で有名な早咲きの河津桜ですが、地元にもあるとは今まで知りませんでした。
この時期、河津では満開を迎えているでしょう。
こちらではまだ2〜3分崎程度でしたが、
染井吉野より濃いピンク色の花がちらほら開花していました。
そして川には緋鳥鴨(ヒドリガモ)の群れが。
羽根を毛繕いしているのが雌で、残りは雄のようです。
そのほか、カルガモなんかも泳いでました。
そして川沿いに歩みを進めて行くと、道端に黄色い小さな花が群れをなし咲いていました。
葉の緑と花の黄色がキレイで写真撮ってみましたが、
はて、何て花かな?と…(^_^;)
帰宅後調べましたが、どうやら「酢漿草(かたばみ)」のようです。
酢漿草っていえば…我が家の家紋なんですよね!
実際の酢漿草を初めて見ましたよw
そしてその後は傍鉄道線の有名撮影場所へ撮り鉄しに!w
しかしながら行ってみると既に先客が…orz
この場所はほぼ1人しか撮影できません。
なのでそのままスルーし、近くの電車区(車庫)へ。
これからの夕方のラッシュに向け、出庫直前のE233系2000番台がいました。
奥にはE231系も見えますね。
30分ほどで某撮影ポイントに戻ってみると、
既に先客は去った後でしたので今度こそ撮影開始!
まずはE531系。土浦発 上野行き 普通 2420M
東京メトロ6000系。唐木田発 我孫子行き 1471S
その1471Sと、E231系、1532Hとの離合シーン。
で、その1532H。取手発 上野行き。
そしてE657系 フレッシュひたち40号 2040M 水戸発 上野行き。
桜撮っているときは太陽が出ていたんですが、
その後雲が広がり始めて、撮り鉄時には条件よくなかったです…orz
で、徒歩で帰路につきました。
歩いた距離は10km近くにもなってました\(◎o◎)/
当日は春通り越して初夏かと思わせる陽気で、かなり汗だくになりましたが、
なかなか良い運動になりましたねw
登録:
投稿 (Atom)