新年も明けましてはや8日、もう一週間経っちゃったのか…(^_^;)
当然どこにも行っていないし、昨年のネタもまだいくつかありますのでw
早速去年のネタ公開します。
晩秋のスカイツリー
昨年の11/27に、紅葉目当てでふらっとスカイツリー周辺を一周してきました。
しかし11月も終わりという事でもう紅葉も終わりの雰囲気…
とりあえず電車でとうきょうスカイツリー駅まで行き、そこから徒歩にて隅田公園近くの牛島神社へ。
この神社のまわりにはイチョウの木が結構あって、見事に黄色く色づいていました。
まずはスカイツリーと共に。
スカイツリーなしでもw
写真にも写っていますがここの神社の鳥居、ちょっと変わった形していますよね。
三輪鳥居(みわとりい)または三ツ鳥居と言うそうです。
それからここではこんな写真も撮れます! スカイツリーが2本!!
お化け煙突ならぬ、お化けスカイツリー!? い、いや三輪鳥居ならぬ二輪スカイツリー??ww
ま、タネ明かしもしておきましょうw
境内の石碑に反射しているのでした。このアングル初めて見つけた人はスゴいなw
そして隅田川沿いに下って駒形橋を目指す事に。道すがらに撮った写真。
あまりもみじはなかったなぁ。あってもいい頃合いはとっくに過ぎてた感じ。
夕方4時近くなって、日も大きく傾きはじめました。
駒形橋から浅草通りをスカイツリー方面へ向かって…
歩いて10〜15分程度で駒形橋東詰交差点へ到着。ここから浅草通り正面へにどどーんとwスカイツリーが見えます。
ん〜西日に輝くスカイツリーもキレイですね。夜にもライトアップ撮ってみたいですね〜。
このまま見えている浅草通りをスカイツリーへ向けて歩く事にしました。
このあたりからはずっとEF17-40mm F4Lで撮ってます。
縦位置ならかなり近くに行ってもスカイツリー全体が画面に収まりますね。
こんどは浅草通りをちょっと歩いたところにある吾妻橋一丁目歩道橋の上からです。
さっきの駒形橋東詰交差点から撮った画像にも遠くに写っていますよ。
さらに浅草通りを歩いてどんどんスカイツリーに近づきます。
左から業平橋付近、東武橋の袂、そしてさらに近づいてほぼ真下のスカイツリータウン脇から。
そういえば以前に来た時、このタウン脇の道をふなっしーが歩いていたっけww
スカイツリー上空はちょうど飛行機の飛行ルートになっているので、特に気にしていなくても飛行機が一緒に写ってしまうことがます。
今回上げた画像の中にも数カット、飛行機が一緒に写っているカットがありますね。
もちろん小さいのでよ〜く目を凝らさないと分りませんが…(^_^;) 画像拡大して確認してみて下さい。
スカイツリーを通過し反対側へ…
で、そのままスカイツリーとスカイツリータウンには目もくれずに脇道を素通りしw
今まで見てきたのとはちょうど反対側となる、押上駅前まで足を伸ばすことにしました。
その途中、スカイツリー脇の道から平行している浅草通りに戻る路地にこんなものが置いてあります。
お土産屋さんの前なんですが、ちょうど背にしているスカイツリーが映るように鏡が置いてあるんですね。
スカイツリーが全部入るようにかなり曲率の高いミラーになっているのですが、コイツを使って…
こんな事も出来ますw はい、ブログ主初登場です(*^_^*) 恥ずかしいのでちゃんとカメラ構えましたww
当然ライブビューで撮ればスカイツリーと撮影者の顔も一緒に写せますね。
そしてスカイツリーの東側へ。京成橋付近から。
先程の写真から5分と経っていませんが、こちら側から見るスカイツリーは全く雰囲気が異なりますね。
何か凛としたというか、清清とした感じがします。この雰囲気も捨てがたいなぁ。
そして最後は押上駅前自転車駐車場の屋上から。
ちょうど東武スカイツリーラインの電車も来たので一緒にパチリ。
で、ここへ来て急に思い立った。
「スカイツリーに近づいて来たからほとんど縦位置で撮ってたけど、17-40なら上下方向かなり余裕があるな〜。
そういえばここで撮った写真って、他の人のもそうだけどほとんど縦位置だよな〜。
ひょっとしたら17mmで横位置でも入るのかなぁ? 横位置で撮ったらどんな感じになるんだろ?」
いやいや、やってみるもんだねw 17mmでギリギリ入った!
空が大きく入って広がり感が出たおかげで、スカイツリーの高さ感が強調されたような気がする!
横位置なのでゆがみも少なくて済むし、このアングルかなりお気に入りです!(^^)
このアングルで日没直後も撮ってみたいなぁと思いつつも、
方の帰宅ラッシュには巻き込まれたくないのでここで引き上げる事にしました。
再びとうきょうスカイツリー駅から電車に乗り帰宅しました。
約3.5kmの道のりを、写真撮りながら2時間弱かけて廻りました。
思ったよりも暖かくて、歩いていると汗をかくほどでした。とても良い運動になりましたw
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントお待ちしています!