大変ご無沙汰していまいました…(^_^;)
さてさて、今回は3/6に撮ってきた写真の公開です。毎度の事ですが今更半年前の画像で申し訳ございませんm(__)m
この時のメイン事項は「キヤノンサービスセンターで撮像素子の清掃をしてもらおう!」でした。
EOS 6Dを買ったのが2013年の3月という事でほぼ丸1年が経つわけですが、
撮像素子の清掃サービスは保証期間内なら無料なので、保証期限が切れる前に一度やっておこうと思い立ったわけです。
さっそく電話で確認してみると、特にサービスセンターが混んでなければ、
3時くらいまでにお持ち込みいただければ当日お返しできますとの事でした。
サービスセンターは関東には銀座・新宿・横浜・幕張にあるのですが、
今回の撮影プランに合わせて銀座でやってもらう事にしました。
午前中からお昼過ぎまで撮影して、2時ぐらいにサービスセンターに持ち込んで
夕方返却されればそのまま夜景撮影に行けるな〜との腹積もりで午前中から出かける事にしました。
今回の投稿では、そのうちの昼間の撮影分をご紹介し、夜撮影分については次回の投稿でご紹介します。
まず最初は かまがやスカイビュー再訪
というわけで午前中は昨年訪れたかまがやスカイビューを再訪する事にしました。
前回は夕方から日没直後までの撮影という事で方角的に逆光となり、富士山やスカイツリーはシルエットでした。
それが午前中ならば順光状態となりますので、それを狙ってみようと思ったわけです。
当日は天気もよかったので暖かくなりそうだったので、なるべく早く出ようと思っていたのですが
色々あって鎌ヶ谷に着いたのは11時半前…orz
既に霞が強くかかっていて肉眼ではうっすらと富士山が見える程度でした。
超絶レタッチwで何とか見えるようにしましたよ。画質ボロボロなのはご勘弁ください。
何とか雰囲気だけでも伝われば…(^_^;)
寒くて空気の澄んだ朝じゃないと難しいですね。市役所が開く9時ぐらいに行かないと無理かな?
というわけで30分ぐらいで撮影は切り上げ、お昼になったので新鎌ケ谷駅前のマックで腹ごしらえをして再出発!
前回は夕方から日没直後までの撮影という事で方角的に逆光となり、富士山やスカイツリーはシルエットでした。
それが午前中ならば順光状態となりますので、それを狙ってみようと思ったわけです。
当日は天気もよかったので暖かくなりそうだったので、なるべく早く出ようと思っていたのですが
色々あって鎌ヶ谷に着いたのは11時半前…orz
既に霞が強くかかっていて肉眼ではうっすらと富士山が見える程度でした。
超絶レタッチwで何とか見えるようにしましたよ。画質ボロボロなのはご勘弁ください。
何とか雰囲気だけでも伝われば…(^_^;)
寒くて空気の澄んだ朝じゃないと難しいですね。市役所が開く9時ぐらいに行かないと無理かな?
というわけで30分ぐらいで撮影は切り上げ、お昼になったので新鎌ケ谷駅前のマックで腹ごしらえをして再出発!
途中下車してスカイツリーのお膝元へ
さてさて新鎌ケ谷から北総−京成−都営浅草線でそのまま電車1本で銀座へ行けますが、
浅草線は押上も通りますので、まだ時間もある事だし当然のように押上で一旦下車。
そういえば真っ昼間のスカイツリーを近くで撮った事もあまりないな〜とも思ったので好都合でした。
まずはお馴染み押上駅前自転車駐車場の屋上から。ここは3階建てぐらいの建物の屋上なので、
スカイツリーの直近の割に足下からてっぺんまで見渡せるいい場所です。ただし夜8時で閉鎖されちゃうのが残念。
そして北十間川にかかる京成橋から。ここはスカイツリータウンの東の端に当たりますが、
以前この橋の袂に京成押上駅ならびに京成電鉄の本社があったので「京成橋」と名付けられています。
ちょうどイーストタワーのガラスに太陽の光が反射して、キラキラ綺麗でした。
そのまま北十間川沿いに撮影しながら西進し、押上の次の「本所吾妻橋」から再び都営浅草線に乗り銀座を目指す事としました。
道すがら写真を撮りながら散歩。ソラマチひろば前のおしなり橋から見上げると、
展望デッキに太陽光がキラ〜ン!と輝いていました。
そしてスカイツリータウンの西端に当たる東武橋まで来ました。
上戸彩コラボでw さてこの東武橋、先程の京成橋と同じように袂に東武業平橋駅ならびに東武鉄道本社がありました。
(というかスカイツリータウンは東武鉄道本社跡地に立てられた)
北十間川沿いには何カ所か河津桜が植えられているのですが、ピンク色の花がほころび始めていました。
で。ここまで来て時間は午後1時半。ちょうどいい時間帯になったので本所吾妻橋から都営浅草線に乗り銀座へ移動、
予定通り2時過ぎにキヤノンサービスセンター銀座でカメラを預けました。
「お時間3時間ぐらい見ていただいて、午後5時頃で」とのことだったので銀座の街をブラブラする事に。
というわけでカメラ預けちゃったので撮影は小休止、昼間の部はここで終了です。
次回更新予定はカメラ引取後の夜の部です。ではお楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントお待ちしています!