迷った挙げ句に…
先日、MacProのメモリが一部認識しなくなった、とブログに書きました。
そろそろ本体買い替えかなぁとも思いましたが
6月に入ってMacProの新機種がお披露目されました。
http://www.apple.com/jp/mac-pro/
大幅に形が変わってすごく小さくなってる…内蔵ストレージはSSDのみ。DVDドライブもなし。
発売は秋頃なのでまだ詳しいスペックも分らないのですが、HDDが内蔵できないとなると
今内蔵してる4つのHDDはどうすりゃいいんだ〜!って(^_^;)
まあThunderbolt使って外付けすればいいんだろうけど、Thunderbolt対応の製品てまだ高いんですよね。
4台のHDD内蔵できるHDDケースは8〜9万円位するし…同スペックでUSB3.0対応品ならもっと安いのに…
別にUSBでもいいけど、せっかくだからできれば速い方がいいしねぇ…
というわけで今年後半にならないと値段も分らないので新MacProは当然様子見…
iMacは27インチモニタが魅力だけど、コレまたHDDの問題があるし、
処理スピードは、最高スペックのものでやっと今使っているMacProを少し越えるくらいなので
やっぱりちょっと厳しいかな〜(^_^;)という感じ。折角新しいの買うんだったらやっぱり速い方がいいもんねぇ。
新MacProのスペックと価格が分らない状態では、結局結論が出せませんよね…
でもメモリ6GBの現状では作業のモタツキがウザい…
当分の間の措置として…
で、結局今のMacProのメモリを買いました。
認識しなくなった4GBともう4GB分、計8GB(2GB×4枚)を購入。ちょっとお高めの¥28,000-でした。
メモリスロットは8基ありますが、いままでは1GB×2枚と2GB×4枚の6枚で合計10GBでした。
今回壊れてしまった2枚を入れ替え、使っていなかったスロットにも2枚差し、
1GB×2枚と2GB×6枚の構成となりました。
|
今までは2スロット分空きがありました |
|
今回その空きスロットにもメモリを挿入 |
これで6GBに8GBプラスして合計14GBになりました。
起動してめでたく14GB認識されていました〜(^^) コレでHDDスワップもかなり減ってゴキゲンになりました。(^_^)/
とりあえずこの状態で様子見ですね。早く新MacProの詳細が知りたいですね!