6D導入以前に使って(所有して)いたレンズは5本でした。
<APS-C用>
- Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM(EOS 7Dキットレンズ)
- TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (B008)
- TAMRON SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II (B001)
- Canon EF50mm F1.8 II
- TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD (A005)
50mmと70-300mmでは広角が撮れないで、24-70mmレンズキットを購入したわけですが、
さて、上記5本のレンズは6Dでどうなのか?使えるのか?試してみました。
まず、フルサイズ対応の50mmと70-300mmは当然問題なし(当たり前w)。
で、APS-C用レンズは?というと、まず物理的に無理なのが15-85mm。
コイツはマウントがCanon APS-C専用の「EF-S」マウントなので、6Dには装着すら出来ません…orz
残るTAMRONの2本はEFマウントなので6Dに装着は出来ますが、
イメージサークルがAPS-C用で設計されているので、6Dに装着すると「ケラれ」が出てしまいます。
18-270mmはズーム全域でケラれが出てしまい、ダメそうですが、
10-24mmの方は、17mm付近よりも望遠端で使えば、周辺光量低下は顕著なものの、
フルサイズイメージサークルでもケラれる事なく使えそうです。
まあ、使うとしても緊急時のみでしょうけどねw
20mmぐらいの単焦点が欲しいなぁ…
とりあえずタムの70-300で試し取りしてみましたよ。
京成のスカイライナーです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントお待ちしています!