■ YouTubeチャンネル YouTubeにも動画やスライドショーを投稿しています。 もし気に入っていただけましたら、チャンネル登録お願いします! 評価・コメントもお待ちしております。 http://www.youtube.com/user/tyratchi55 | ■ フォト蔵 フォト蔵にも写真を投稿しています。 もしよろしければフォト蔵に登録していただき、評価・コメントお待ちしております。 登録しなくても写真は見れます! http://photozou.jp/photo/album/3026966 |
2014/11/10
スカイツリー撮影散歩 その2【2014年3月6日 夜景編】
さてさて今回は、前回の投稿でお約束した通り前回の投稿の続編、スカイツリー撮影散歩のPart2として夜景撮影編をお伝えします。
前回は、キヤノンのサービスセンターにカメラを預けた所で終わりました。
時間をつぶしてカメラを受け取ったのはようやく夕方5時を廻ってからでした。
まだ明るかったですが、空いているうどん屋を見つけたので早めの夕食をとって、
隅田川へ向けてウォーキング開始! ちょうどいい腹ごなしw
iPhoneの地図確認しながら歩いていたのですが、 「あ、そういえばここら辺ってアレがあるんじゃ…?」
スタスタ15分ほど歩くとそいつが姿を現しました!
東京都中央区を流れる亀島川の最下流に架かっている「南高橋(みなみたかばし)」です。
亀島川は画面右手すぐにある亀島川水門を経て、隅田川に注いでいます。
で、この南高橋、塗り直されていて綺麗に見えますが、かなり重厚な造りのトラス橋でちょっとレトロないい雰囲気ですよね。
南高橋としての竣工は昭和7(1932)年で、既に80年以上経過しているわけですが、このトラス橋はまだ前歴があるんです。
このトラス橋は、明治37(1904)年に竣工した隅田川に架けられた「両国橋」のトラスの一部だったのです。
大正12(1923)年に起こった関東大震災で、隅田川に架かる鉄橋はほとんどが崩壊し再架橋される事になります。
両国橋は比較的無傷で残りましたが、他の橋とあわせて架け直される事になり、
最も被害の少なかった部分を手直しして、元々架橋の計画があったこの場所に「南高橋」として再利用されました。
つまり、最初の製造は、110年も前の明治37年ってことです!!
鋼鉄製のトラス橋としては全国でも6番目、都内では2番目に古く、河川に架かる車道橋としては都内で最も古い鋼鉄トラス橋となります。
2014/10/11
スカイツリー撮影散歩 その1【2014年3月6日日中編】
大変ご無沙汰していまいました…(^_^;)
さてさて、今回は3/6に撮ってきた写真の公開です。毎度の事ですが今更半年前の画像で申し訳ございませんm(__)m
この時のメイン事項は「キヤノンサービスセンターで撮像素子の清掃をしてもらおう!」でした。
EOS 6Dを買ったのが2013年の3月という事でほぼ丸1年が経つわけですが、
撮像素子の清掃サービスは保証期間内なら無料なので、保証期限が切れる前に一度やっておこうと思い立ったわけです。
さっそく電話で確認してみると、特にサービスセンターが混んでなければ、
3時くらいまでにお持ち込みいただければ当日お返しできますとの事でした。
サービスセンターは関東には銀座・新宿・横浜・幕張にあるのですが、
今回の撮影プランに合わせて銀座でやってもらう事にしました。
午前中からお昼過ぎまで撮影して、2時ぐらいにサービスセンターに持ち込んで
夕方返却されればそのまま夜景撮影に行けるな〜との腹積もりで午前中から出かける事にしました。
今回の投稿では、そのうちの昼間の撮影分をご紹介し、夜撮影分については次回の投稿でご紹介します。
まず最初は かまがやスカイビュー再訪
2014/07/31
東京スカイツリー バレンタイン特別ライティング
さて、スカイツリーは1月一杯で冬粋・冬雅が終了しましたが、
およそ半月後の2/13から3/16までの約1か月の週末に渡って、
「バレンタイン特別ライティング」が行われました。
バレンタイン期間の特別ライティングは今回が初めてで、
「ブラウンショコラ」「ラブリーショコラ」「ホワイトショコラ」の
3種類の新ライトアップがお披露目となりました。
特別ライティングは週末のみで、平日は通常ライティングとなるので点灯日も少なく、
初日の2/13以外は1日1種類の点灯なので、週末に3回も撮りに行くのは難しいと思い、
なんとか3種類交互に点灯される初日に行く事にしました。
天候があまり良くなかった…
2014/05/29
東京スカイツリー「冬粋」最終日 撮影日:2014/1/31
久々のスカイツリーライトアップネタです。
撮影日は1/31です。4か月も前のネタでスミマセンm(__)m
今年も1月一杯は「冬粋」「冬雅」の点灯という事になっていたんですがなかなか撮りに行けず、
前回「冬雅」は撮影できましたので何とか「冬粋」を撮りたいと思い、
最終日の31日がちょうど冬粋の点灯日となりましたので、何とか時間を作って行ってきました。
当日は17:30点灯開始で、日没は17時過ぎだったので、明るみの残る西の空をバックに撮ろうと思って、
まずはスカイツリー東側の柳橋歩道橋を目指しましたが…
2014/05/01
2014/04/18
2014/03/08
里見公園
え〜、先日投稿しました記事の中で「CP+に行く!」と書きましたが、諸般の事情により行きませんでしたw
あ、スカイツリーには行きましたので、そのときの画像はまた後でw
さて前置きはこれくらいにして…w 昨年12/24に、姪っ子を連れて里見公園まで行ってみました。
近く(といっても車で20分くらいかかりますが)にあるのに今まで1度も行った事がなかったのですが、
急にそこへ行ってみようと思い立ったわけとは…
JR東日本ダイヤ改正
3/15にJR東日本のダイヤ改正が行われます。
JR東日本のプレスリリース(PDF)
最寄り路線である常磐緩行線(東京メトロ千代田線に直通)は、日中の運行間隔が12分と長く、1本逃すとかなり待たされます。
これってず〜っと変わってないんですよね。私がが小さい時からそうでしたから。
開業当初は日中40分間隔で1時間に2本しか来ない時間帯があって「首都圏のローカル線」と言われた武蔵野線でさえ、
今では日中10分間隔、1時間あたり6本運行されていますので、今や常磐緩行線の方が運行本数は少なくなってしまいました。
これは結局乗り入れ先の千代田線が日中6分間隔の運転で、常磐線乗り入れは2本に1本だったからであり、
今回のダイヤ改正で東京メトロがやっと重い腰を上げ、日中5分間隔となるのを受けて、
緩行線内も10分間隔での運行に増発されることになったようです。
まあ、本当に「やっと」って感じですよね。10分でも長いような感じはしますが…(^_^;)
2014/02/12
CP+
明日2/13から、パシフィコ横浜でカメラと写真映像の情報発信イベント「CP+ 2014」が始まります。
昔はフォトイメージングエキスポなどとしてビッグサイトでやっていて、仕事柄ほぼ毎年行っていましたが、
CP+となってからは場所も横浜と遠くなってしまったので、一度も行った事がなかったので、
今年は行ってみようかと思っていまして、先程Webサイトで事前登録済ませました。
事前登録すれば入場料¥1,500−が無料になるので、やっておかない手はありません。
しかし、これで事前登録しないで1500円払ってみる人っているのだろうか?
まあ、どうしても多少の個人情報は入力しないといけない(名前とメルアドぐらいだが)ので、
それがイヤな人は払うのかな? それだったらそれ以前に見に行かないか!w
CP+ 2014のHPはこちらから。
スカイツリーのバレンタイン特別ライティングも明日からなので、とりあえず明日行こうかと思うんですけど、
問題は電車と車、どっちで行こうか?ってこと。電車で行っても軽く小一時間はかかるから、車にしようかなぁ。
問題は駐車場だけど、ワールドポーターズの駐車場なら1000円で止められそうだからソコにしようと思ってます。
CP+見終わった後に大桟橋や赤レンガ倉庫辺りから夜景も撮ってみたいしね。
スカイツリーもバレンタイン特別ライティングは3種類あって、1日で3種類見られるのは明日だけなので、なんとしても行かねば!(^^)
最悪何かあって横浜はパスしても、スカイツリーは行かねばならぬ!w
「フォト蔵」のピックアップに選ばれました!(^_^)/
話全く変わりますが、ブログの最上部でもご案内している通り、写真コミュニティサイトである「フォト蔵」に写真を投稿しています。
その中で、フォト蔵のスタッフさんが選定した写真をトップページに大きく掲載していただける「ピックアップ」というのがあります。
今回、昨日付けで私の投稿したスカイツリーの写真がこのピックアップに初めて選定していただきました!(^o^)/~~~ワーイ
このような感じで載せていただいてますが、まあ、こんな稚拙な写真で何ともお恥ずかしいばかりですが…(^_^;)
内心とても、とっても嬉しいですw
下の方にフォト蔵のトップページと、私のユーザーページのURL貼っておきますのでよろしければご覧下さい!
なお、ピックアップ画像は他の数点の写真とランダムで表示されますので、もし私の写真が表示されない場合はリロードしていただくか、
ピックアップ画像横の「最近のピックアップ写真」から「もっと見る」ボタンを押していただければ閲覧できます。
また、フォト蔵に登録(写真アップしなくても、見るだけでも登録できます)していただければ
写真への評価やコメントなどを書き込む事が出来るようになりますので、よろしければ登録してみて下さいね(^^)
「フォト蔵」トップページはこちら
「フォト蔵」マイページはこちら(私の投稿した写真が見れます)
このとき撮影したスカイツリーの写真は、後々このブログでも紹介していきますね。
2014/02/09
記録的大雪!の関東地方 1日リポート
今日の記事は、私にしては珍しくw今日の出来事を書きます。
前日からの予報の通り、今日の関東地方は朝から雪となりました。
予報ではここ最近無いくらいの積雪がありそうとの事でしたが…
未明から降り出したのかな?朝目覚めると既に降っていました。
コッチで降る雪にしては珍しく、乾いたサラサラした雪でした。午前11時前にはこんな感じでした。
2014/02/07
スカイツリーと富士山
さて、今回も昨年末のお話ですw
スカイツリーの撮影ポイントを調べるために、ネットで画像をあれこれ見ていると、何気にきれいな画像が目に留まりました。
スカイツリーと「富士山」が一つの画像に収まっている写真で、まさにグリコのようなw大変オイシイ画像でした。
何処から撮ったのかな〜とネットで調べると、どうやら鎌ヶ谷らしい…鎌ヶ谷??w
しかも撮影場所は「かまがやスカイビュー」という所らしい…はて、鎌ヶ谷はお隣の市だが、そんな場所聞いた事ないぞ!
鎌ヶ谷にそんなオサレwな展望スペースなんてあったか?と思いながらも、前回のブログに載せました
都庁のライブカメラのページとにらめっこし、「今日しかない!」とアタリをつけ11/29に行ってまいりました!
「鎌ヶ谷スカイビュー」はこんなところ
2014/01/22
2014/01/21
三脚が壊れちゃいました…orz
撮影に使用している三脚は、何度かご紹介していると思いますが、SLIKの「PRO 330 EZ N」に、
やはりSLIKの自由雲台「SBH-200 DQ N」を付けて使っています。
年末、富士山を撮りに近くの土手まで行った時の事、お昼過ぎに訪れた時は富士山はほとんど見えない状態だったので、
夕方日没の時にもう一度来る事にして、一旦家に戻る事にしました。
家に着き、自転車のかごに入れてあった三脚を下ろそうとした時、なんか「パキ!」という音がしました。
三脚は付属してきた布製のケースに入れてあったので何の音だか分りませんでしたが、
特別どこかに強く当たったわけでも、何かに引っかかったわけでもなかったので、
あまり気にも留めず、ケースに入れたまま玄関に置いておきました。
さて数時間経過して再度出発、土手に着くと今度はハッキリと富士山のシルエットが!
雲もほとんどなく、イイ感じだったのでいつもの場所で三脚を広げようとした、そのとき…
ガ━━(;゚Д゚)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━ン!!!!!
2014/01/08
スカイツリー、或る秋の午後
新年も明けましてはや8日、もう一週間経っちゃったのか…(^_^;)
当然どこにも行っていないし、昨年のネタもまだいくつかありますのでw
早速去年のネタ公開します。
晩秋のスカイツリー
2014/01/05
KORG littleBits Synth Kit 玩具のフリして常識を覆す革命的アナログモジュラーシンセサイザー!コルグ・リトルビッツ・シ...
こんなのがKORGから出ているんですね。ジェット☆ダイスケさんのレビュー動画見てたら欲しくなりましたw
littleBits自体も面白そうだなぁ。買ってみようかな?w
2014/01/01
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
画像はリアル年賀状に使ったデータです。今年もフジカラーさんにお願いして写真年賀状を作成しました。
いつも綺麗な仕上がりで満足しています。
今年も素敵な写真が沢山撮れるといいな。厄年ですが…良い年になるよう期待してますw
今年も素敵な写真が沢山撮れるといいな。厄年ですが…良い年になるよう期待してますw
登録:
投稿 (Atom)