■ YouTubeチャンネル YouTubeにも動画やスライドショーを投稿しています。 もし気に入っていただけましたら、チャンネル登録お願いします! 評価・コメントもお待ちしております。 http://www.youtube.com/user/tyratchi55 | ■ フォト蔵 フォト蔵にも写真を投稿しています。 もしよろしければフォト蔵に登録していただき、評価・コメントお待ちしております。 登録しなくても写真は見れます! http://photozou.jp/photo/album/3026966 |
2013/12/31
2013/12/25
2013/12/22
東京スカイツリー2013クリスマス特別ライティング
スカイツリーのライトアップですが、10/1のピンクリボン(天候が悪かったので行きませんでした)以降、
特別ライトアップは音沙汰がなかったのですが、11/1〜クリスマス特別ライティング開始との情報が出ましたので、
早速撮りに行く事にしました。
発表によりますと昨年と同じ冬粋・冬雅・シャンパンツリー・ホワイトツリー・キャンドルツリーの5種類で
新しいライティングはないようです。七夕の時のように新ライティングを期待していたんですが残念…(^_^;)
去年レアだったホワイトツリーと・キャンドルツリーの回数が大幅に増え、
逆に冬粋と冬雅は11月の週末のみと、大幅に回数が少なくなっちゃいました…
スカイツリーのクリスマスライティングについてはこちら!
コレだけは押さえておかねば!
2013/12/19
どうやら雪にはならなそう…
今晩から関東地方にも雪の予報が出ていましたが、
夕方から降り出した雨は今も雪にはなっていませんね。
今後もそのまま雨っぽいな。雪は降らなそうですね。
ではおやすみなさいm(__)m
2013/12/13
2013/11/02
東京スカイツリー:小学生デザイン特別ライトアップ
夏休みも終わりに近づいた8月の後半から新学期の始まった9月初めまで、
スカイツリーの特別ライトアップが行われていました。
今回は、スカイツリーの立っている墨田区内の小学生からライティングデザインを募集し、
最優秀作品を実際にスカイツリーのライティングで再現しようというもので、
「明るい未来」と「オリンピック・パラリンピック2020年招致への想い」の2テーマで募集され、
最優秀作品に選ばれた2作品が期間中実際に点灯されました。
最優秀作品はこちら!
テーマ「明るい未来」で最優秀作品に選ばれた「明花」と、「オリンピック…」で最優秀作品となった
「2020年東京オリンピックへ!」の2種類のライトアップが、1時間おきに交互に点灯されました。
今回は「明花」がアレンジが加えられ、オリジナル含めて5タイプのライティングとなった為、
1時間で5種類=1種類あたり12分とかなり短かったのでバタバタでした。
それと、撮影日は8/30のみの予定だったのですが、いろいろありまして撮り逃しが出てしまい、
9/6にも再度撮影に行っています。
2013/10/28
雲台
さてさて、めっきり涼しくなってまいりました今日この頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?
ここ数日パソコンがグダグダになってきました…もう買い替えないとダメそう…orz
先日ひょんな事から三脚の「雲台」を交換してみようかな〜と思ったので実行してみました。
三脚は、SLIKの「PRO 330 EZ N」を使っています。
この三脚には、SLIKオリジナルの「フリーターン雲台」というものが付いていました。
レバーがあるので3ウェイ雲台に見えますが、レバーは1つで上下左右に動きます。
まあ、よく調べもせずに手頃な値段と、クイックシュー装備であったので購入しましたが、
使っていて水平出しがちょっと難しいというか、癖があるのでやりづらい感じがしていました。
それなら雲台交換してみようか…
2013/10/11
台風一過
9月16日、本州を縦断していった台風18号。
お昼頃には関東を通過、自宅周辺は大して雨も降らずに夕方には太陽がのぞいてました。
翌17日は台風一過で朝からよい天気でした。
夕方、きょうは夕日が綺麗かもな〜と思い、姪っ子を連れて近くの江戸川まで行ってみる事にしました。
他に「ある事」も期待して…w
江戸川の河川敷はこんなカンジ
さて、チャリで江戸川に着いてみるとこんな光景が広がっていました。
2013/10/04
Canon EF17-40mm F4L USMの画角チェック
夏前に購入したEF17-40mm F4L USMの画角チェックです。
カメラはEOS 6D、撮影場所は日比谷公園です。
まずはワイド端の17mmから。
かなり広い範囲が撮れますが、像のゆがみも結構出ますので、
構図に注意して撮らないといけないですね〜。
でもその「ゆがみ」がツボにハマったときの「広がり感」は痛快ですね。
では今度は望遠端の40mm。
17mmの画像見てからだと、何かエラくズームアップしたように見えますが間違いなく40mmですw
ん〜こっちはいたって普通ですね。
17mmからという超広角は、狭い室内での写真や、東京の風景撮りなんかには威力発揮しますね。
でも、スカイツリーもまるで飴細工のごとくにぐにゃ〜と曲がりますがw
ま、ある意味そこら辺が撮ってて面白いんですけどねww
2013/09/20
東京スカイツリー七夕特別ライトアップ【七夕】&【夜空】
約1か月に渡って行われたスカイツリーの1周年記念ライトアップが終了しておよそ1か月後、
こんどは「七夕特別ライトアップ」が行われました。期間は6/29〜7/7の間でした。
開業直後の昨年も七夕特別ライトアップは行われました。(これが最初の特別ライトアップです)
しかし7月7日の1日だけしか行われず、しかも当日の天気は雨となってしまい
きれいに見れた方はほとんどいなかったと思われます。
その昨年行われたの「七夕」ライティングは、当然1周年記念ライトアップでも行われ、私もその時に撮影しました。
しかしながら今年は期間も1週間に延ばされ、「七夕」とは違う別のライティングも用意されていました。
新ライティングの前にまずは「七夕」から…
2013/09/04
東京スカイツリー開業一周年記念 特別ライトアップ(最終回)と…
5月から6月までのおよそ一か月の間、スカイツリー開業一周年を記念して行われた特別ライトアップですが、
結局俺っちは期間中に計5回、撮影しに行きました。
過去に「東京スカイツリー開業一周年 特別ライトアップ」で3回分をまとめて、
「あての無い散歩…最終回 スカイツリーライトアップ+α?」で1回分の、合計4回分を投稿しています。
今回はその最終回、5回目の特別ライトアップ撮影の写真を公開します。
当時の時点でスカイツリーは開業から12種類のライトアップを実施していました。
一周年記念ライトアップの期間中は、それらが日替わりで全種類行われたわけですが、
過去の撮影でそのうち10種類分を撮影していました。
未撮影なのは、「冬雅」と「ホワイトツリー」の2種類となっていました。
「冬雅」は取り(撮り)逃がした…(^_^;)
2013/08/21
ビールネタ【連投スマソm(__)m】
いや〜、まだまだ暑い日が続きますねぇ。
でも朝晩は、8月前半に比べれば少しはイイかなぁってカンジになってきた。
とりあえず寝ている間は扇風機で何とかおkです。
今晩飯食ってから自分の部屋に上がってきてiPhone見たら「メールを受信しました」の文字が。
メール開いてみると何と「未読55件」!?? 飯食って自分の部屋に戻るまで2時間ほどの間に大量の迷惑メールが届いてました…orz
Twitterとか見てると、同じような人が結構いたようで、
さらに調べると迷惑メールフィルターの設定を変える事で治まるようだったので、
MySoftBankにログインし、「迷惑メール対策を行う」からi.softbank.jpの迷惑メールフィルターを
「強」に設定したら受信しなくなりました。
ん〜またどっかからアドレス流出したんだろうか…(*_*)
暦と「ビール業界」では季節は既に「秋」
さて、気を取り直して…(^_^;)
ビールネタ連投で、興味のない方には全く申し訳ないですが、
本日は毎年恒例の、これの発売日でした!
キリンの「秋味」です〜。毎年この時期は必ず買ってます。
いつもは第三のビールなので、ちょっと(かなり??)お高いのですが、
この時期だけは奮発しちゃいます。350ml缶箱買いで4180円也。
缶にも「麦芽たっぷり1.3本分(当社比)」と書いてあるように、非常に濃厚な味わいで、
かといって苦みが強いわけでもなく、味覚の秋の旨いモンにも負けない味わいです。
毎年1か月間程度の期間限定発売なので、1日1本飲んでもう一箱買えるかな?と践んでいます。
その他のメーカーでも「秋」の文字の入った銘柄が出始めていますね。
この暑さの中でもビール業界は暦に法って「秋」一色のようです。
いずれそれらも試飲してみたいですね(^^)
2013/08/10
懸賞
あ〜またまた猛暑な日々がやってきております…(;´Д`)
昨晩はついに部屋のクーラーを付けてしまいました。
今日も既に気温は38℃近くに達していますが、やっと少しだけ風が出てきました。
そんななか午前中に「ピンポ〜ン!」と家のチャイムが鳴りました。
出てみると「宅急便で〜す!」荷物は俺宛でした。
はて?最近は何もネットで注文してないはずだが…??
差出人を見ると…「キリンビール」?? ん?待てよ…
応募してすっかり忘れてました…(^_^;)
外箱を開けてみると中からさらにこんな箱が出てきました。
蓋を開けると中はこんな…
キリンの第三のビールの新製品「澄みきり」が3本入ってました!
いやいや、先月キリンのHPで懸賞に応募していたの忘れてました(^_^;)
どうやら当選したみたいですね!(^^)
実は5月の発売以来、ずっと澄みきりを飲んでいます。味はそこそこ良いと思います。
たまたま酒屋で見つけて、試しに1本かって飲んでみたらナカナカ良かったので、
それまで飲んでいた「麦のごちそう」から切り替えました。普段は箱買いしてます。
その分がちょうど昨日無くなってしまったので買いにいこうか迷っていたんです。
8月後半になると、秋定番の「秋味」が出るからです。今年は20日(火)発売のようです。
だから20日まで6缶パックかなんかで繋ごうかなと思っていたんですが、少しこれで足しになった!(*^_^*)
来週はキャンプで出かけるし、残りはウイスキーで繋いで、秋味を20日に買いに行こうっと!w
2013/08/05
東京タワーアート展【 Warm Light Museum 】
関東は”普通に”暑い日が続いていますね。
いや、7月入ってすぐの梅雨明け宣言直後の一週間ほどは猛暑日が続き、
今年はこんな早い時期からこの暑さが続くのか!?と嫌気がさしましたが、
それ以後は何だか戻り梅雨のように冴えない天気の日も多く、
日中はそこそこ暑いものの、夜はクーラーどころか窓開けて寝てたら寒いくらいの陽気が続いています。
おかげで慌ててそろえた涼感グッズも本領発揮していません。
お風呂グッズなんか、シャンプーもボディーソープも洗顔料も超クールタイプにしたのに、
今じゃ使うとちょっと冷たすぎる感じがする…ww
これからは暑さが復活するとの予報なので、涼感グッズが活躍してくれる事を祈りますw
まあ、そんなに暑くない方がいいけどね!(^_^;)
報告遅れてすんませんm(__)m
さて、4月に「私の写真が東京タワーに展示されます」と当ブログに書きましたが、
展示期間はとっくに終わっておりまして、報告もしておりませんでした。申し訳ないw
というわけで、およそ1か月間に渡り東京タワー大展望台内に展示されていた写真は…
展示期間はとっくに終わっておりまして、報告もしておりませんでした。申し訳ないw
というわけで、およそ1か月間に渡り東京タワー大展望台内に展示されていた写真は…
2013/07/27
2013/07/24
あての無い散歩…最終回 スカイツリーライトアップ+α?
過去3回に分けて投稿してきました5/24の散歩日記ですが、いよいよこの回を持ちまして最終回となります(T_T)/~~~
過去3回の日記は下記より。
Part1 Part2 Part3
前回のPart3で日中の部は終了。その後モスバーガーで若干の休憩ののち、
六区付近にある通称「ホッピー横丁」で飲む事にしました。
この日は「鈴芳」さんに入ってみました。ここはもつ煮込みが美味しい!
そしてこのホッピー横丁でも唯一の「樽生ホッピー」が飲める店だそうです。
普通ホッピーを頼むと、上の画像のようにホッピーの瓶と、焼酎と氷の入ったジョッキが出てきて、
自分でホッピーをグラスに注いで割って飲みます。
でも、樽生ホッピーは、ビールの生ジョッキと同じように最初からジョッキに注がれて出てきます。
恐らく生ビールジョッキと同じようにサーバからホッピーを入れているんでしょうね。
泡が生ビールのようにきめ細かくて、イイ感じの飲み口です。
ホッピーにもビールと同じように「黒」もあるのですが、この店ではハーフ&ハーフもやっていました。
ビールの「黒」は、ハッキリ言ってかなり苦いのが多いのでハーフがおすすめですが、
ホッピーだと焼酎で割っちゃうのでハーフでは物足りなく、結局2杯目は黒も頼んでしまいましたw
18時すぎから飲み始め、なんだかんだ盛り上がって気付くと21時を廻ってる…(*_*)
あわててスカイツリー撮影へ戻る事に…
一周年記念特別ライトアップ@4回目
2013/07/21
2013/07/20
あての無い散歩…Part3
またしてもPart2の公開から時間が空いてしまいました。すみませんw
何度も書いていますが、撮影日は5/24です。もう2か月近く前ですね(^_^;)
※ part1はこちら
※ part2はこちら
今回は白鬚橋からスタート
2013/07/14
2013/07/10
某湖の街の大型ショッピングセンター
暑い日が続いていてもうタマリマセン…(;´Д`) でも今晩は少しマシかな?
日中は前職の先輩と職安に行った後、
まあこのショッピングモールはデカくて、何でも広さは日本一だそうな。
ゆっくり見てまわってたら1日じゃ足りませんよ、ホントに。
既に4、5回は行ってますが、まだ全部の店ちゃんと見れた気がしていませんw
それだけに2時間も見てまわると結構なウォーキングになります。モールの端から端まで歩くと1kmぐらいありますよ。
モールは3階建てだから、全階見たら単純に3kmですね。でもモール内は一本道じゃないですからねぇ。
ここにはユニクロとG.U.両方入ってるんですが、この2店舗が両端にあるんですよね〜
歩くと10分ぐらいかかりますよ。もうちょっと近いとイイのになぁ…(^_^;)
2013/07/08
今日虹が出ました〜!
暑い〜(;´Д`) 昨日辺りから猛暑到来です…orz 梅雨も開けちゃって早速熱帯夜だし…もうタマリマセ〜ンw
今日は夕方に数回雷鳴が聞こえ、「お、夕立が来て少しは涼しくなるかな?」と思わせた。
しかし一向に雲がやってこない。??と思っていると晴れていて日も射しているのに雨が降り始めたw。
どうやら雷雲が「かすめて」行ったらしい。さーっとひとしきり降ったら雨もすぐおシマイ…
しかも大して気温下がらず…湿度だけ上げて行きやがった…最悪。
でもおかげで久しぶりにコレが出ました〜w
2013/07/06
【速報】東京スカイツリー 七夕特別ライティング 「七夕」「夜空」
東京スカイツリーで2013七夕イベントが行われていますので、7/4に行ってきました!
ライトアップは昨年も行われた「七夕」ライティングに加え、初お披露目の「夜空」ライティングの2種類です。
まずはこの間の一周年記念ライティングでも撮影した「七夕」ライティングから。
2013/07/01
あての無い散歩…Part2
Part1の公開から少し間が空きました。今回は続きのPart2をお送りしましょうw
5月24日の日記です。
Part1はこちらから
千住曙町の交差点脇にあった「COCO'S」で遅い食事を済ませて店を出ると既に午後3時を回っていました。
この地域は、荒川放水路と隅田川が接近しているので、歩いてすぐに隅田川に架かる「千住汐入大橋」が見えてきます。
2013/06/28
東武野田線の新型車両 60000系
まさか…野田線に新車が…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
沿線住民でもない限り知りもしないし興味もないと思われるがw
最近スカイツリー等で元気な東武鉄道の路線に「野田線」というのがある。
本線系のスカイツリーラインや東上線なんかと比べると、沿線はのんびりとしたローカル線である。
伊勢崎線とは春日部で接続しているが直通列車などはなく、快速や急行などの設定もない。
当然走っている車両はこれまでは本線系の「お下がり」ばかりだった。
しかし、何を血迷ったかw東武は2012年末に「野田線に新型車両を導入します」と発表する。
初めはまた「本線系に新車入れて古いのが廻ってくるんじゃないの〜?」と思ったが、
最近スカイツリー等で儲かっているのか、本当に野田線に新車がキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
スーパームーン
6/23の満月だったんですけど…今日になってやっと見れたお月さま
先週あたりネットでちょっと話題になっていたスーパームーン。
いつもの満月より14%大きく見えるという事で期待していた6/23。
曇りで月が見えず、あえなく撃沈…orz
それからずっと曇りor雨で月なんて見えやしないw日が続き、今晩やっと見れました。
今晩の月の出は21:47。画像は22:33撮影です。月齢は18.90。300mmレンズで撮影し、1600×1067pixelに切り出しています。
ところで23日の満月がいつもより大きいんだったら、今日の月齢18.90の月も普段の月齢18.90の月よりも大きいんじゃないのかな?
なんか見た感じ大きいような気がしたwので「スーパー月齢18.90ムーン」としちゃいましょww
2013/06/26
結局メモリ買っちゃいました…
迷った挙げ句に…
先日、MacProのメモリが一部認識しなくなった、とブログに書きました。
そろそろ本体買い替えかなぁとも思いましたが
6月に入ってMacProの新機種がお披露目されました。
大幅に形が変わってすごく小さくなってる…内蔵ストレージはSSDのみ。DVDドライブもなし。
発売は秋頃なのでまだ詳しいスペックも分らないのですが、HDDが内蔵できないとなると
今内蔵してる4つのHDDはどうすりゃいいんだ〜!って(^_^;)
まあThunderbolt使って外付けすればいいんだろうけど、Thunderbolt対応の製品てまだ高いんですよね。
4台のHDD内蔵できるHDDケースは8〜9万円位するし…同スペックでUSB3.0対応品ならもっと安いのに…
別にUSBでもいいけど、せっかくだからできれば速い方がいいしねぇ…
というわけで今年後半にならないと値段も分らないので新MacProは当然様子見…
iMacは27インチモニタが魅力だけど、コレまたHDDの問題があるし、
処理スピードは、最高スペックのものでやっと今使っているMacProを少し越えるくらいなので
やっぱりちょっと厳しいかな〜(^_^;)という感じ。折角新しいの買うんだったらやっぱり速い方がいいもんねぇ。
新MacProのスペックと価格が分らない状態では、結局結論が出せませんよね…
でもメモリ6GBの現状では作業のモタツキがウザい…
そろそろ本体買い替えかなぁとも思いましたが
6月に入ってMacProの新機種がお披露目されました。
http://www.apple.com/jp/mac-pro/
大幅に形が変わってすごく小さくなってる…内蔵ストレージはSSDのみ。DVDドライブもなし。
発売は秋頃なのでまだ詳しいスペックも分らないのですが、HDDが内蔵できないとなると
今内蔵してる4つのHDDはどうすりゃいいんだ〜!って(^_^;)
まあThunderbolt使って外付けすればいいんだろうけど、Thunderbolt対応の製品てまだ高いんですよね。
4台のHDD内蔵できるHDDケースは8〜9万円位するし…同スペックでUSB3.0対応品ならもっと安いのに…
別にUSBでもいいけど、せっかくだからできれば速い方がいいしねぇ…
というわけで今年後半にならないと値段も分らないので新MacProは当然様子見…
iMacは27インチモニタが魅力だけど、コレまたHDDの問題があるし、
処理スピードは、最高スペックのものでやっと今使っているMacProを少し越えるくらいなので
やっぱりちょっと厳しいかな〜(^_^;)という感じ。折角新しいの買うんだったらやっぱり速い方がいいもんねぇ。
新MacProのスペックと価格が分らない状態では、結局結論が出せませんよね…
でもメモリ6GBの現状では作業のモタツキがウザい…
当分の間の措置として…
で、結局今のMacProのメモリを買いました。
認識しなくなった4GBともう4GB分、計8GB(2GB×4枚)を購入。ちょっとお高めの¥28,000-でした。
メモリスロットは8基ありますが、いままでは1GB×2枚と2GB×4枚の6枚で合計10GBでした。
今回壊れてしまった2枚を入れ替え、使っていなかったスロットにも2枚差し、
1GB×2枚と2GB×6枚の構成となりました。
これで6GBに8GBプラスして合計14GBになりました。
起動してめでたく14GB認識されていました〜(^^) コレでHDDスワップもかなり減ってゴキゲンになりました。(^_^)/
とりあえずこの状態で様子見ですね。早く新MacProの詳細が知りたいですね!
認識しなくなった4GBともう4GB分、計8GB(2GB×4枚)を購入。ちょっとお高めの¥28,000-でした。
メモリスロットは8基ありますが、いままでは1GB×2枚と2GB×4枚の6枚で合計10GBでした。
今回壊れてしまった2枚を入れ替え、使っていなかったスロットにも2枚差し、
1GB×2枚と2GB×6枚の構成となりました。
今までは2スロット分空きがありました |
今回その空きスロットにもメモリを挿入 |
これで6GBに8GBプラスして合計14GBになりました。
起動してめでたく14GB認識されていました〜(^^) コレでHDDスワップもかなり減ってゴキゲンになりました。(^_^)/
とりあえずこの状態で様子見ですね。早く新MacProの詳細が知りたいですね!
2013/06/20
あての無い散歩…Part1
さてさて、ちょっとご無沙汰でございました。
梅雨に入りましてムシムシイヤな時期になってしまいましたね。
ちょっと前になります5/24の散歩日記でも書いてみようかと…
当日はまだ梅雨入り前で、午前中からピーカンのよい天気でした。
前職の先輩とお昼に職安に行き、そのあとブラブラする予定だったのですが、
何処に行くか予定が決まらない〜というわけで、とりあえず電車に乗り東京方面へ向かおうということに。
カメラはフル装備で持ってきていたので何かいい被写体はないかな〜?と…いうわけで
スタートしたブラブラ散歩wですが、本当に行き当りばったりだったので
その後思いもよらない距離を歩く事になりまして、何回かに分けて投稿する事にします。
今回はその第一回目です!
2013/06/05
速報> サッカー日本代表W杯出場決定おめでとう!
応援に行ってきました…!?
昨晩のオーストラリア戦で何とか引き分け、サッカーW杯出場を決めましたね。
皆さんもいろんな形で応援されてと思います。もちろん俺っちも応援に行ってきましたよ!
何処へ行ったかって? 埼玉スタジアム? いやいや…
皆さんもいろんな形で応援されてと思います。もちろん俺っちも応援に行ってきましたよ!
何処へ行ったかって? 埼玉スタジアム? いやいや…
2013/06/03
2013/05/31
ボーイング747が国内航空会社から全機退役へ
既にJALは運行機材なし。残るANAの5機も今年度中に
先日ブログにも投稿しましたボーイングの787の運行再開とほぼ時を同じくして
747(通称:ジャンボ)の今年度中の全機退役がANAから発表されました。
「ジャンボ」B747もうじきお別れ 来春までに引退へ
2013/05/27
2013/05/23
2013/05/22
東京スカイツリー開業一周年記念 特別ライティング(5/23追加)
昨年5月22日に開業した東京スカイツリーが、開業一周年を迎えるのを記念して、今現在様々なイベントが行われています。
ライトアップに関しても、5/7〜6/4までの間、過去1年間に行われたライトアップ全種類を
日替わりで点灯する特別ライティングが実施されています。
スカイツリー特別ライティングに関してはこちら
過去に見逃した特別ライティングも見れるチャンス!なので、今日までに3回ほど撮影に行ってます(^_^;)
クロスフィルター
久々にYodobashi Akibaへ行って来た
久しぶりにヨドバシのAkibaまで行ってきました。
三脚のクイックシューとクロスフィルターを買ってきました。
クイックシューは、三脚に付属してきたものは基本的に6Dの取り付けたままですので、
他のカメラで三脚を使う時に6Dからわざわざ外さなくていいように予備として購入。
7Dへ取り付けておく事になると思いますが、今度夜景撮影時にSIGMAのDP2でも
撮ってみようかと思ってますので、まずはDP2に付けておくかな?
FOVEONがどんな画を叩き出してくるかwちょっと楽しみ(^^)
で、クロスフィルターですが、Kenkoのスノークロスにしました。
17-40と24-70で共用できる77mm径です。
レンズ前にねじ込んで使うフィルターですが、ご覧のようにガラスにスジがついています。
で、このフィルターを付けて撮影すると、点光源から6本の光芒が輝きます。
試しにLED2灯式のライトを撮影してみるとこんな感じ。
ほら、キラキラしてキレイでしょ!(^^)
フィルタはレンズに装着した状態でも自由に回転できるようになっていますので、
光芒の出る角度は自由に調整できます。
左右の画像で光芒の出ている向きが異なっていますよね。
ハッキリ言って日中はよっぽど強い点光源がない限り、使用してもほとんど効果ありませんので、
もっぱら夜使い中心ですね。当然「あそこ」wで試してみたいと思います。
三脚のクイックシューとクロスフィルターを買ってきました。
クイックシューは、三脚に付属してきたものは基本的に6Dの取り付けたままですので、
他のカメラで三脚を使う時に6Dからわざわざ外さなくていいように予備として購入。
7Dへ取り付けておく事になると思いますが、今度夜景撮影時にSIGMAのDP2でも
撮ってみようかと思ってますので、まずはDP2に付けておくかな?
FOVEONがどんな画を叩き出してくるかwちょっと楽しみ(^^)
で、クロスフィルターですが、Kenkoのスノークロスにしました。
17-40と24-70で共用できる77mm径です。
レンズ前にねじ込んで使うフィルターですが、ご覧のようにガラスにスジがついています。
で、このフィルターを付けて撮影すると、点光源から6本の光芒が輝きます。
試しにLED2灯式のライトを撮影してみるとこんな感じ。
ほら、キラキラしてキレイでしょ!(^^)
フィルタはレンズに装着した状態でも自由に回転できるようになっていますので、
光芒の出る角度は自由に調整できます。
左右の画像で光芒の出ている向きが異なっていますよね。
ハッキリ言って日中はよっぽど強い点光源がない限り、使用してもほとんど効果ありませんので、
もっぱら夜使い中心ですね。当然「あそこ」wで試してみたいと思います。
2013/05/16
ホンダ、2015年F1復帰へ
マクラーレンとジョイント!
遂に来ましたね〜、2015年からのホンダのF1復帰正式発表がありました。
予想の通りマクラーレンとのタッグですね! 会見にマーティン・ウィットマーシュまで来てて。
その他にも数チームに供給されるのかな?
マクラーレンとホンダと言えばホンダF1参戦第2期の「HONDA Marlboro McLAREN」ですね!
1988〜1992年の5年で44勝、ワールドチャンピオン4回、コンストラクターチャンピオン4回。
特にターボ最終年の1988年は16戦15勝(セナ8勝・プロスト7勝)の最強チームでした。
F1は来期から1.6Lのターボエンジンになりますので、1988年のような最強タッグ復活を期待したいですね!
ホンダがF1復帰を正式発表 2015年シーズンからマクラーレンと組み
ホンダのF1復帰記者会見ノーカット版
予想の通りマクラーレンとのタッグですね! 会見にマーティン・ウィットマーシュまで来てて。
その他にも数チームに供給されるのかな?
マクラーレンとホンダと言えばホンダF1参戦第2期の「HONDA Marlboro McLAREN」ですね!
1988〜1992年の5年で44勝、ワールドチャンピオン4回、コンストラクターチャンピオン4回。
特にターボ最終年の1988年は16戦15勝(セナ8勝・プロスト7勝)の最強チームでした。
F1は来期から1.6Lのターボエンジンになりますので、1988年のような最強タッグ復活を期待したいですね!
すでにVodafone McLAREN MERCEDESのホームページにも
マクラーレンのHPにも既にホンダとのジョイントを発表する記事が載っていますね。
お〜MP4/4ですね〜しかもセナのマシン。かっこい〜(^^)
今期のマクラーレンはまだちょっと速さがありませんが、頑張って欲しいですね〜。
あ、ドライバーはどうなりますかね? バトンは第3期のドライバーでしたから問題ないけど、
ペレスは…可夢偉に変わらないかなぁ…(^_^;)
お〜MP4/4ですね〜しかもセナのマシン。かっこい〜(^^)
今期のマクラーレンはまだちょっと速さがありませんが、頑張って欲しいですね〜。
あ、ドライバーはどうなりますかね? バトンは第3期のドライバーでしたから問題ないけど、
ペレスは…可夢偉に変わらないかなぁ…(^_^;)
2013/05/15
2013/05/11
あちゃー(*_*)
今日ポストを見たら「自動車税納税通知書」が届いてた…
あぁ、忘れてたょ…orz
スカイツリーライトアップ「雅」
さて気を取り直して…w
4/25にまたまた浅草に行ってきました。当然のようにスカイツリーですw
4/25にまたまた浅草に行ってきました。当然のようにスカイツリーですw
2013/05/02
衝撃映像!
さてさて、ネットでニュース見ていたら不具合連発で飛行停止となっていた
ボーイングの787の運行が6月にも再開されるとの事。
まあ、あまり飛行機の事は詳しくはないのですが、この間羽田空港で撮影してみて
ちょっと興味も出てきてまして…(^_^;)
画像は4/4に撮影したローンチカスタマーであるANAの787-8(JA809AとJA810A)。
羽田空港C滑走路の先、D滑走路との間の、ANAエンジンメンテナンスビル前付近に動く事なく並んで止まっていました。
背後に見えるのは東京湾アクアラインと海ほたるです。背後の陸地は房総半島です。
787は開発が遅れて、JALとANAで100機程度も発注されており、
やっと納入されたと思ったらこの運行停止命令で、機体のやりくりが大変で欠航も出ているんですね。
JALとANAは飛ばしたくてしょうがないんでしょうけど、
不具合の原因がハッキリしていないとの事…どうなんでしょうかねぇ…。
なんて思っていたら、先日アフガニスタンでB747の貨物機が離陸直後に墜落したそうで、
なんとその墜落の瞬間を捕えたビデオが存在するとの事。
ようつべにもいっぱいアップされていますが、見てみたら衝撃度がハンパない…
ようつべで「747 墜落」などと検索すると出てきますが、
心臓の弱い人は見ない方がイイかもしれません…(*_*)
(あえてリンクもしません)
6Dで微速度撮影テスト
6Dで微速度撮影のテストをしてみました。
被写体は相変わらず俺っちの部屋の窓からの眺めですw
今回はキットレンズの24-70 F4L使いました。
タイマーリモコンTC-80N3使って2秒おきに、およそ30分間に渡って
S2サイズ(1920×1280)で、1,000枚弱のJPEG画像を撮影しました。
その画像データをPhotoshop CS6に取り込み、色調補正の上
1920×1080に切り出した上で、1080pのフルHD動画として書き出しています。
今やPhotoshopで動画の書き出しまで出来てしまうんですね〜。
今回はようつべにアップ後に音楽付けてますが、
Photoshop上でも音声トラック付ける事もできるし、簡単な編集もできる…
そろそろPremiereとIllustratorとPhotoshop、一つのソフトに統合しちゃえばいいのにw
あ、そうそう、7Dでも過去に微速度撮影のテストしてます。
(本番はいつやるんだ?という突っ込みはナシでw)
これもようつべにうpしてありますので、ようつべのマイチャンネルから
探してみてください(^m^)
2013/04/27
新旧テレビ塔巡り Part2
ちょっと間が空いてしまいましたが…(^_^;)
EOS 6D初撮影のテレビ塔巡りのPart2、スカイツリー編です。
(Part1・東京タワー編はこちら!)
撮影日は2013年3月26日(火)です。
この日は桜特別ライティング実施期間中でした。既に桜は満開を迎えており、
ライトアップはピンクベースの「舞」と、薄水色ベースの「咲」の2種類が、
15分置きに交互に点灯しておりました。
2013/04/23
東京タワー大展望台内に、私の写真が展示されます!(*^_^*)
東京タワーの大展望台内で、只今展望台内を夜間ライトアップする
「Tokyo Warm Light 2013」というイベントを開催中です。
展望台内のライトアップイベントは昨年も行われたそうですが、
今年は東京タワー開業55周年を記念して、「Warm Light Museum」なるアート展も開催するとの事で、
「東京×光」のテーマで写真や絵画などを募集していました。
55周年にちなんで55点のアートを大展望台内に展示するとの事。
この冬は夜景撮りににあちこち出かけ、かなり写真撮りましたので、
ちょっと軽い気持ちで3点ほど応募してみました。
先程結果が発表され、応募した3点のうち、2点入選致しましたぁ!(*^_^*)
あす4/24から5/26までのおよそ1か月間、東京タワー大展望台内に展示されます〜!
さて、どのような形で展示されるのかは私も知りません!w
とりあえず期間内に1度見に行こうと思っています。
もしよろしければ、皆さんも見に行っていただけたら有り難いです。
あ、ちなみに大展望台へ上るには、大人820円必要です(^_^;)
こんにち「輪」??w
今日は昼間に「ハロ」が見られましたね。「ハロー」じゃないっすよ、「ハロ」っすよww
太陽の廻りにできる、環状の虹の事です。
ウェザーニュースの会員登録しておくと、iPhoneアプリが「今虹が出てるよ」とか教えてくれるんですよね。
今日もウェザーニュースから「ハロ出現中」のプッシュ通知が来ました。
撮影はお昼前、太陽のほぼ南中時刻の11:30頃の撮影なので、ほぼ真ん丸の虹ができています。
等倍の切り出し画像も載っけますね。ちゃんと色ついてるでしょ!
今日は写真見ての通り薄曇りでしたね。ハロが出るのはこんな天気の時が多いのかな?
2013/04/20
2013/04/17
Amazonから…
先日導入したCanon EOS 6DはAmazonで購入したんですが、
今日、その尼から「Canon EFレンズ5000円offクーポン」が送られてきた。
ん〜購入意欲をそそられる…w
今6Dで使う事の出来るレンズは…
・EF 24-70 F4L
・EF 50 F1.8 II
・TAMRON 70-300
の3本。
一応24mm〜300mmまであるけど、24-70だともうちょっと望遠が欲しい…
24-105キットにしておけば良かったかなぁ?と思ってもいたりして(^_^;)
でも24-70の方が設計は最新だし、写りは超〜〜満足(^m^)
24-105は尼でも10万弱するし…ちょっと高いなぁ…
28-135が5万弱であるけど、これはもう古そうだしなぁ…これデジタル用にリニュしてくれないかなぁ…
望遠域はタムのA005でもほぼ問題ないから必要ないし、
そうなると広角側だよなぁ。
17-40 F4Lが9万弱、20mm F2.8が6万弱かぁ…
やっぱ狙い目は20mmかなぁ。これも設計古そうだけど…
クーポンは1か月ぐらい有効なので、もうちょっと考えましょw
2013/04/15
またまた…
三度目の東京タワー行ってきましたw
今回は、JR浜松町駅前の世界貿易センタービル40Fの展望台「シーサイドトップ」からの夜景です。
ここは三脚使用OKとのことで、三脚使用してます。
展望台は室内で、当然ガラスがあります。展望台内は結構暗いんですが
それでも若干映り込みがありますのでご了承ください。
(大きな映り込みは出来る限りレタッチで消しましたが…)
ちょっと展望台に上がるエレベーターが見つけにくい位置にあって迷いましたw
まだ空にも明るさが残る日没直後から撮影開始!
登録:
投稿 (Atom)